2025.07.01
公募要領公開!小規模事業者持続化補助金 第18回
こんにちは☺りら行政書士事務所です。まずは暑すぎません・・??外に出て汗だくでオフィスに到着後、乾いた汗の服で仕事をするのが辛すぎるこの頃です・・・
2025年6月30日(月)、小規模事業者持続化補助金 第18回公募の公募要領(第3版)が公開されました。
小規模事業者が販路開拓や業務効率化に取り組む費用の一部を補助する制度で、今回も多数の申請が見込まれます。
【第18回 公募のポイント】
・公募要領公開日:2025年6月30日(月)
・申請受付期間:2025年10月3日(金)~
・事業支援計画書(様式4)発行締切:2025年11月18日(火)
・補助上限額:基本50万円(インボイス特例+50万円、賃金引上げ特例+150万円、最大200万円)
・補助率:原則2/3(赤字事業者かつ賃金引上げ特例は3/4)
・対象者:小規模事業者(業種や従業員数による)
【今回のスケジュール】
・公募要領公開:2025年6月30日(月)
・電子申請開始:2025年10月3日(金)
・申請締切:2025年11月28日(金)17:00※様式4の発行のため実際は11月15日頃までに書類が揃うとベストです
・様式4発行締切:2025年11月18日(火)
・補助事業実施期間:交付決定日~2027年2月26日
・実績報告書提出期限:2027年3月10日
関連サイトはこちら↓
【採択されるためのポイント】
①経営課題と補助事業の関連が明確か
②自社の強みや市場分析がなされているか
③補助事業によって具体的に何が変わるのか
④成果をどう継続・評価していくか
⑤数値目標やKPIが設定されているか(例:売上〇%増、来店数〇人増など)
⑥実施体制やスケジュールに無理がないか(誰が、いつ、どうやってやるのか)
⑦補助対象経費が事業目的と合致しているか(ただの設備購入で終わっていないか)
⑧地域経済や社会への波及効果があるか(雇用、地域活性化、社会課題解決など)
りら行政書士事務所では、制度の適用可否確認から申請書類作成等のサポートをしております。
・制度を活用できるか確認したい(申請要件を満たすかの確認作業が結構手間がかかります・・・)
・採択されやすい計画書を一緒に作ってほしい
お気軽にご相談下さい。